運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

結果として、一般市民、社会的弱者など、あらゆる人々がその恩恵を受けられる社会をつくることが令和時代を担う政治家に課せられた使命であると私は考えております。  私は、政府・与党と野党は、政策を競い合うライバル同士であったとしても、嫌悪感を持つような対象であるべきではないと考えております。

中谷一馬

2002-12-04 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

北川委員 そういった方々という中に個人情報電子検索データでかなりたくさん集めることができる人という意味合いにおいて言われたんだろうと思うんですけれども、独立行政法人までの分はあるんですが公益法人がないとか、そういう点において私たちもすごく難しい点はあるんですが、一般市民社会に、今マスコミの方々がまさに懸念されていた表現の自由や言論の統制、監視対象主務大臣がすべてつくといった点が、市民生活の中にこの

北川れん子

2000-03-21 第147回国会 参議院 法務委員会 第5号

コンピューター操作で行う電子署名ということになりますと、一般市民社会全体として見た場合に、単なるキーボード操作と同様の認識しか持たない者が少なからず存在するのではないかという懸念がある、日弁連の意見書でこう言っているんですね。  そういう国民意識と技術の進歩との若干のずれということはあることはあるんですが、そこで電子署名法的効力をどう考えるかという問題も大事になってくると思うんです。  

橋本敦

1999-07-29 第145回国会 参議院 法務委員会 第23号

つまり、犯罪社会暴力団社会と言ってもよろしいのでしょうけれども、それと一般市民社会この間に言ってみれば、言葉が適切かどうかわかりませんが、ファイアウオールのようなものをつくる。殺人一般市民も犯し得るわけでありまして、普通殺人を認めますと、勢い一般市民社会の中に通信傍受の手法が入り込むことになる。この点も警戒されてのことであろうと理解しております。  

大森礼子

1993-11-02 第128回国会 参議院 内閣委員会 第2号

特別な規律で律せられるべき関係があるということで第七号から第十号までいろいろと掲げてございますが、これらはいわばかつては講学上のいわゆる特別権力関係として教科書では出てきたところでございますが、一般の私人の立場が若干一般市民社会とは異にする特定の秩序の中で行われる権利関係ということでございまして、学校でありますとか、公務員の問題、刑務所の問題等が掲げられているわけでございます。  

八木俊道

1990-06-12 第118回国会 参議院 外務委員会 第6号

日本神経関係の薬としては覚せい剤問題、これは特に台湾、韓国からの密輸による、日本の国内においては暴力団を通じての一般市民社会への浸透というようなことが現実問題として今日までございました。コカインとかいろいろな問題が最近登場してきた新しい日本の麻薬問題、このように実は思っておりますけれども、そういう中で、取り締まりにおいては比較的うまくいっていたんではないか、私はこのように思っております。

中山太郎

1979-06-01 第87回国会 衆議院 外務委員会 第14号

園田国務大臣 一般留学生、ASEANを含む留学生についてとかくの批判があったり、あるいは日本に留学しておって、かえって帰ってから日本に対する悪い感情を持ったなどということ あるいはまた先般井上先生から言われたいろいろな問題も起こっておるわけでありますから、そのためには文部省ともよく連携をして、一番障害になっておる日本語の勉強あるいは宿舎あるいは社会環境の改善あるいは里親などをつくって日本一般市民社会

園田直

1970-11-05 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第11号

これらを読んでみますと、一般市民社会常識ではとても考えられないことが、あなたが総長をしておられる拓大においては起こっているようであります。阿竹理事質問書によりますと、たいへん長いですが、要約してみますと、「学校学生寮建設用地として、四十四年十月十四日、国分寺市にある松井建設KKの土地一千七坪を坪単価十万五千円、総額一億五百七十八万余千円で買収し、同年十一月中に全額を支払った。

和田静夫

1969-07-10 第61回国会 衆議院 文教委員会 第33号

現行法暴力は排除できるという政府統一解釈でありながら、なぜ現に暴力大学の内外を支配しているのか、一般市民社会では考えられない、国民の自由、生命、身体、財産が危殆に瀕しておるのか、この溢路につきまして、その原因について国家公安委員長としてはどうお考えになるかということをお尋ねいたします。

岡沢完治

1969-05-14 第61回国会 衆議院 文教委員会 第17号

しかし、そこが大学というもののむずかしいところだと私は思いますのは、ただそういうような暴力があるから、一般市民社会におけるような暴力行為不法行為等が行なわれておるから、権力だけでもってこれをぶっつぶすならばやれる、排除ができるというふうに思ったならば、それは間違いであるというふうに私は思うのでございます。

坂田道太

1969-05-14 第61回国会 衆議院 文教委員会 第17号

学問の自由はけっこう、あるいはその方の学者的ないわゆる論文や学説等について憲法がこれを保障しておる、何人といえどもこれを自由にやるということはできるけれども、しかし今日大学先生というものがこういう厚い身分保障がなぜあるかということを考えるならば、一般市民社会より以上のモラルあるいは良識の府であるという一つの前提に立ってこれが許されておるわけであって、いやしくも今日一般社会ですらも非常識といわれることがまかり

坂田道太

1969-03-19 第61回国会 衆議院 文教委員会 第7号

あるいは私の解釈が間違っておるかもしれませんけれども、大まかに申し上げますと、加藤代行の考え方としては、とにかく大学に学ぶ者はおとなである、そして今日の大学というものは、もう一般社会と同じような小社会なんだ、それにはかりにも師弟関係ということだけでなくて、ぴしりとした一般市民社会の規制をそのまま行なうべきじゃないかというようなことが前提にあって、そうして教育的処分というものは考えないというようなことでもってこれが

坂田道太

1966-04-21 第51回国会 衆議院 法務委員会 第29号

あなた方はそういう社会に生きておられるからおわかりにならぬかもしれぬけれども、一般市民社会に生きておる者にとっては、私はたいへんな心の苦痛だと思うのです。だからものを言わなかったのを、黙秘権の行使だと形づくって逮捕要件を満たしていくというのはやり方がひきょうです。いま局長おっしゃっていたように、ビラを張ったからということで逮捕する。

山田耻目

  • 1